質問の部分をクリックすると答えが表示され、再クリックで答えが消えます。
鋳造モデル製作について
鋳肌は鋳型表面をそのまま反映するのですが、弊社の三次元造形機は、粉体積層固着法で、粉体を1層づつ積み上げて行く方式のため、どうしても、積層面が鋳肌に反映されてしまいます。
※サンプルを送らせていただくことも可能です。
御要望があれば、ショットブラストやバレル研磨などの表面処理を行わせていただきます。
過去の経験では、一番薄い肉厚のもので、2mm厚の鋳造品を鋳込んだことはあります。しかし、材質によっては、薄肉が難しいものもありますので、鋳込みと加工を合わせた形でご提案させていただく場合もあります。
3次元造形機の造形サイズは、 254 x 356 x 203 mm(10 x 14 x 8インチ)となっております。ダイレクト鋳型を造形できる最大サイズとなります。
しかし、型を分割することが可能であれば、大きなサイズのダイレクト鋳型を製造することができます。御相談ください。
大まかには、アルミ、銅、鉄、ステンレスの鋳物製品を製作することができます。
過去に製作した材質は、アルミ:AC4C、AC7A 銅:CAC406、鉄:FC250、ステンレス:SUS304です。希望の材質がありましたらご相談ください。
石膏モデル製作について
イラストをおくっていただければ3次元データを製作致します。デザインによっては打ち合わせが必要となりますので、御相談ください。
三次元造形機では、STL、VRML、PLY、および3DSファイル形式のソリッドモデルを造形することができます。IGESやSTEPの形式でいただいてもSTLに変換することは可能です。お手持ちのデータが弊社で変換可能かどうかを一度御相談いただければと思います。
三次元造形機で出力後、含浸処理(ろう、樹脂)を行いますので、落とさない限り、壊れにくいモデルとなります。
弊社で使用している三次元造形機の造形サイズは、254 x 356 x 203 mm(10 x 14 x 8インチ)となります。
3次元サービスについて
撮影データはSTLデータとなります。STLデータに面貼り編集を行うことで、IGESなどのデータでお渡しすることも可能です。
深さがある形状は、3次元スキャナのレーザーが届きにくくなります。
また、光沢のある製品は、そのまま撮影することができないため、スプレーを吹きかけます。
スプレーは布で拭くとすぐにとれますが、製品によってはスプレーできない材質もありますので、御相談ください。
撮影対象物のサイズや形状にもよりますが、平均で0.3mm~0.5mmの範囲になります。大きいサイズになるほど誤差は広がります。
中子製作について
残念ながら、福井・富山・石川の3県までの御取り引きとさせていただいております。ご了承ください。
オリジナル焼き型について
金属製の型を新しく作ることは可能です。ただし、型の素材・デザイン・材質により難しい場合がありますので、御相談ください。
サイズや材質により難しい場合がありますが、器具の改良・改善等でご提案させていただきたいと思っております。御相談ください。
複製品を製作する事も可能ですが、形状や材質により難しい場合があります。御相談ください。
焼印も製作しております。工場などで使用される場合は、構造の御提案もさせていただきます。お気軽にご相談ください。
ご希望があれば全国どこでも御伺いいたします。実際の型を見ていただきながら、御説明をさせていただきます。お客様のご要望に叶う御提案ができれば幸いです。
細かいデザインや、カラーで表現されているデザインは、立体にした時の構想が難しくなり、製作にも時間がかかります。また、有名なキャラクターの場合は、細かな部分のディテイルが必要となりますので、時間と費用がかかる傾向にあります。
基本的にできない文字はありませんが、細かい文字や、小さい文字は、はっきりとお菓子に反映されない事がありますので、その場合は、御提案をさせていただきたいと思っております。
過去にガスコンロをお使いの家庭向けの焼き型を製作した経験はありますが、特注となるため、御要望の方は御相談ください。
ガス台の一番のメリットは、コストが安い事です。電気台に比べて、6分の1の価格で販売することができます。一方の電気台のメリットは、コストは高いのですが、温度制御ができるためムラなく焼ける事でデザインがはっきりと出やすい点や、また、消防法により、店舗内で火を使う事が規制されているお店で販売できるというメリットがあります。御予算や販売形態により、お選びいただきたいと思っております。
一般的に良く見られる鯛焼きサイズ(縦:77mm~85mm、横135mm~140mm)では、1型に6個を焼くことができます。今まで納品させていただいた中で一番多く焼くことができる型では、1型に12個でした。デザインとのバランスもありますので、お気軽にご相談ください。
基本的には、約1.5ヶ月~2ヶ月を要しますが、約1ヶ月で製作した実績もございますので、御相談ください。
弊社の電気台の規格サイズは、縦:610mm×横:1100mm (3型焼き用)です。
弊社のガス台の規格サイズは、2連用で、(A)縦:565mm×(B)横:705mm です。
他に3連用((B)横:1040mm)や1連用((B)横:370mm)も販売しております。

電気台も販売しております。型や電気台のサイズは、規格がないため、各販売店によって異なっております。弊社も焼き型と電気台をセットで販売しております。
ガス台も販売しております。焼き型やガス台のサイズは、規格が無いため、各販売店によって異なっています。その為、各販売店でもガス台と型はセットで販売されています。弊社も、型とガス台でのセット販売を行っております。
焼き型の規格サイズは、縦:520mm、横幅:312mmです。
※ 規格品以外のサイズも対応させていただきますので、御相談ください。
一般的なたい焼きサイズは、縦:77~85mm 横:135~140mmとなっております。最近の傾向としては、1口で食べられるサイズが人気のようです。弊社では、どのようなサイズでも製作できますので、御相談ください。
